引出物や引き菓子について
皆さんこんにちは(^_^)/
本日のブログのテーマは『引出物や引き菓子』についてです
結婚式や披露宴を計画する際、引出物や引き菓子、プチギフトの準備が必要かどうかは、挙式のスタイルや規模によって異なります。
これらのギフトは、日本の伝統的な結婚式文化の一部であり、ゲストへの感謝の気持ちを表すものです。以下、それぞれの意味や必要性についてご説明しますのでご参考下さい
1. 引出物(ひきでもの)
引出物は、披露宴に招待されたゲストに対して感謝の気持ちを込めて贈るギフトです。伝統的には、日常生活で使える実用的なアイテムや、記念になるような特別な品物が選ばれることが多いです。
- 用途: ゲストが家に持ち帰り、長く使えるようなものを贈ることで、新郎新婦の感謝の気持ちを形にします。
- 必要性: ほとんどの披露宴では引出物が用意されます。会費制ウエディングでも、簡素な形で引出物を準備することが一般的です。
2. 引き菓子(ひきがし)
引き菓子は、引出物と一緒に渡されるスイーツや菓子のことで、主にゲストが家で楽しめるように用意されます。和菓子や洋菓子、バウムクーヘンなどが人気です。
- 用途: 甘いものは「幸せ」を象徴するため、結婚式での引き菓子はゲストに幸せを分かち合う意味があります。
- 必要性: 多くの場合、引出物とセットで用意されますが、少人数ウエディングやカジュアルな会費制ウエディングでは省略されることもあります。
3. プチギフト
プチギフトは、披露宴の終了時やお見送りの際に、ゲスト一人ひとりに渡す小さなギフトです。小さなお菓子や、日用品、ミニサイズの調味料などが一般的です。
- 用途: ゲストが帰る際に、新郎新婦から直接手渡されることで、最後に感謝の気持ちを伝える役割を果たします。
- 必要性: カジュアルな結婚式や少人数のウエディングで人気がありますが、形式にこだわる披露宴でも用意されることが多いです。
-各スタイルでの準備の必要性についてご紹介-
- 伝統的な結婚式・披露宴: 引出物、引き菓子、プチギフトの全てが用意されるのが一般的です。
- 会費制ウエディング: 費用を抑えるために、引出物や引き菓子は簡素なものを選ぶか、省略することがありますが、プチギフトは用意されることが多いです。
- 少人数ウエディング: 引出物は個別にアレンジされた特別な品物を選ぶことが多いですが、引き菓子やプチギフトについては、ゲストとの親密さに応じて決定されます。
まとめ
結婚式のスタイルによって、引出物や引き菓子、プチギフトの準備が必要かどうかは異なりますが、いずれもゲストへの感謝を表す重要な要素です。
それぞれのアイテムが持つ意味を理解し、あなたの結婚式のテーマや規模に合わせて最適な準備をすることが大切です!
-
« 前の記事を見る ウエディングパーティーのお料理スタイルについて
-
次の記事を見る » 感謝の気持ちを表す大切なアイテム